農村民泊について
Concerning
農泊をはじめやすく、継続しやすい為に
■■農村民泊の詳細は、各地域のホームページ等をご覧下さい。■■
「ただいま」
「お帰りなさい」
こんなあいさつで迎えられるのが、グリーンツーリズムの受け入れ家庭です。
あなたの「ふる里」に帰ったような気持ちでお泊まり下さい。
私たちも「まごころ」をもってお迎え致します。
*農泊されるお客様へ*
(1)農泊の最大の魅力は交流と団らんです。
受け入れ家庭は仲の良い親戚が来たように受け入れます。
どうかリラックスした気持ちで交流を楽しんで下さい。
(2)農泊は、原則としてB&B(宿泊と朝食)としています。
料金は各研究会にお問い合わせ下さい。
(3)農泊の原則はB&Bですが、夕食は町内のレストラン・食堂等または受け入れ家庭にご予約をお願いします。
受入家庭の場合、夕食代は各研究会にお問い合わせください。
お食事の際は受入家庭と一緒に料理体験として楽しんで下さい。
(4)泊まった方の料理等の農村体験料(2~3時間)は有料としています。
料金は各研究会にお問い合わせください。
(5)農泊の受け入れ時間は原則として、チェックイン夕方5時、チェックアウト翌朝10時としています。
(6)夜の帰宅は9時くらい迄に、家の人との団らんは11時ぐらい迄を目安にして下さい。
(7)パジャマ・洗面具(シャンプー、タオル、歯ブラシ 他)はご持参ください。
(8)よろしかったら農泊会員になりませんか。
町内どこでも、一度泊まったら遠い親戚、10回泊まったら本当の親戚になれます。
県内3市町村以上の農泊家庭に2週間(14回)泊まったら、「大分県グリーンツーリズム大使」になって載きます。
(9)町内には同様の農泊家庭が、それぞれ違う個性で受け入れできるようになっています。
よろしかったら泊まり歩いてみて下さい。
(10)県内には大分県グリーンツーリズム研究会から「農泊・推奨の証」及び「推奨マーク」を授与された農泊家庭が多数あります。
それぞれ違う市町村の特色でお待ちしております。ぜひお楽しみ下さい。