スポンサーリンク

夏の甲子園/全国高校野球2024組み合わせ発表いつ?決勝までの日程や出場校についても

甲子園

夏の全国高校野球選手権大会は49校の出場校によって8月6日(日)から22日(火)まで熱戦が繰り広げられます。出場校は7月下旬に決定します。

・組み合わせ発表はいつ?
・決勝までの日程
・2023年出場校一覧

以上についてまとめました。

¥1,210 (2023/06/19 19:58時点 | Amazon調べ)


スポンサーリンク

組み合わせ発表いつ?


8月3日(木)14:00開始予定



¥1,210 (2023/03/11 19:11時点 | Amazon調べ)

スポンサーリンク

決勝までの日程

8月6(日)開会式後から8月22日(火)までの予定で行われます。

※準々決勝、準決勝翌日の休養日を含みます。雨天の場合順延になります。

開会式8/6(日)9時から(7時開門)
第一試合8/6(日)10時から
準々決勝8月18日(金)
休養日8月19日(土)
準決勝8月20日(日)
休養日8月21日(火)
決勝8月22日(水)

スポンサーリンク

2023年出場校一覧

地区大会を勝ち進んだ計49校が出場いたします。

地区 都道府県 出場校 出場回数
北海道 北北海道 クラーク記念国際 7年ぶり2回目
南北海道 北海 2年ぶり40回目
東北 青森 八戸学院光星 2年連続12回目
岩手 花巻東 4年ぶり11回目
秋田 明桜 2年ぶり11回目
山形 日大山形 2年ぶり19回目
宮城 仙台育英 2年連続30回目
福島 聖光学院 2年連続18回目
関東 茨城 土浦日大 5年ぶり5回目
栃木 文星芸大付 16年ぶり11回目
群馬 前橋商 13年ぶり6回目
埼玉 浦和学院 2年ぶり15回目
千葉 専大松戸 2年ぶり3回目
東東京 共栄学園 初出場
西東京 日大三 2年連続19回目
神奈川 慶応 5年ぶり6度目(東京代表時代含 19回目)
山梨 東海大甲府 8年ぶり14回目
北信越 新潟 東京学館新潟 初出場
長野 上田西 8年ぶり3回目
富山 富山商 9年ぶり17回目
石川 星稜 2年連続22回目
福井 北陸 7年ぶり4回目
東海 静 岡 浜松開誠館 初出場
愛 知 愛工大名電 3年連続15回目
岐 阜 大垣日大 5年ぶり6回目
三重 いなべ総合 7年ぶり3回目
近畿 滋賀 近江 5大会連続17回目
京都 立命館宇治 4年ぶり4回目
大阪 履正社 4年ぶり5回目
兵庫 2年連続2回目
奈良 智弁学園 2年ぶり21回目
和歌山 市和歌山 7年ぶり6回目
中国 岡山 おかやま山陽 6年ぶり2回目
広島 広陵 5年ぶり24回目
鳥取 鳥取商 2年連続4回目
島根 立正大淞南 11年ぶり3回目
山口 宇部鴻城 4年ぶり3回目
四国 香川 英明 12年ぶり3回目
徳島 徳島商 12年ぶり24度目
愛媛 川之江 21年ぶり6回目
高知 高知中央 初出場
九州・沖縄 福岡 九州国際大付 2年連続9回目
佐賀 鳥栖工 初出場
長崎 創成館 5年ぶり3回目
熊本 東海大熊本星翔 5年ぶり3回目
大分 明豊 3年連続9回目
宮崎 宮崎学園 初出場
鹿児島 神村学園 4年ぶり6回目
沖縄 沖縄尚学 2年ぶり10回目

スポンサーリンク

さいごに

2023年夏の甲子園は8月6日から22日まで
・組み合わせ発表は8月3日
・第一試合は8月6日(日)※雨天順延
・決勝試合は8月22日(火)※雨天順延
・地区大会を勝ち進んだ計49校が出場


2023年の夏の甲子園も楽しみですね。
最後までご覧くださりありがとうございました。

【夏の甲子園記事はコチラ】

夏の甲子園/全国高校野球2023当日券などチケット値段と購入方法!決勝の倍率は?

夏の甲子園/全国高校野球2023の日程いつ?球場場所やアクセス方法についても

夏の甲子園/高校野球2023優勝候補予想!注目選手についても調査

熱闘甲子園2023いつから?放送時間と再放送/見逃し配信とネットやテレビなど視聴方法についても

熱闘甲子園2023テーマソング主題歌は?歴代曲についても調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました